悩む高齢者_R
老人ホームからの退去勧告!
よくある3つの理由

老人ホームから突然の退去勧告!

大切な家族のためにやっと見つけた老人ホーム。

「この場所を終の棲家に」と願う方は多いはずです。

 

しかし・・・

『入居している老人ホームから突然の退去勧告!』

 

これはどれだけ高額で手厚い介護体制の老人ホームでも起こり得る話で、100%回避することは不可能です。

ただ予想される退去理由を把握しておくことで、退去リスクを大きく軽減しておくこともできます。

この記事では「退去勧告のよくある理由」「退去リスクの軽減方法」について、当社に所属する相談業務歴10年以上のシニアアドバイザーが解説します。

 

講師
老人ホームからの退去勧告

よくある3つの理由

  • REASON
    01

    医療対応の限界

    老人ホームは医療機関ではありません。そのため施設内での医療対応には限界があります。

    退去となった場合には、必要とする医療対応が可能な「医療機関」や「老人ホーム」へ移る必要があります。

     

     

    退去リスクを軽減するには?

    住宅型有料老人ホーム」、「グループホーム」、「サービス付き高齢者向け住宅」には看護師の配置義務がありません。

    不安があれば看護師の配置義務がある「介護付き有料老人ホーム」または、看護体制が整った「住宅型有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け住宅」を選んでおくと安心です。

    老人ホームの種類について詳しく

     

     

    24時間看護師が常駐する老人ホームもある!

    24時間看護師常駐の老人ホームもあります。費用が割高、件数が少ないといった点がネックですが、嚥下機能が低下していて、夜間の痰吸引が必要となる可能性が高い」といった方などには24時間看護の老人ホームをお勧めしています。

    24時間看護の老人ホームについて詳しく

     

    看護師
  • REASON
    02

    問題行動・迷惑行為

    他の入居者や介護職員にたいする暴言暴力自傷行為大声などの迷惑行為が原因で退去となる場合があります。特に入居直後は不安や混乱からこのような事態が起りやすいので注意が必要です。

    退去となってしまった場合の移動先として、「精神科病院」やその他入居可能な「老人ホーム」が考えられます。

     

     

    退去リスクを軽減するには?

    問題行動や迷惑行為が予想される方の場合、そういった方の受入れ実績がある老人ホームでなければ入居審査すら通らない可能性もあります。

    必ず見学時に不安な点を相談してみましょう。

     

     

    まわりの入居者もポイント

    まわりにお元気な入居者が多いと、問題行動や迷惑行為は苦情の対象になりやすいです。

    お身体状態によってフロア分けがされていて、自身と近い症状の方々と生活できる環境がお勧めです。

     

     

    精神科往診

    かかりつけの精神科に通院できれば良いですが、身体的もしくは立地の関係などで通院が難しい場合もあります。

    精神科訪問診療があれば、薬の調整なども行ってもらえるためメリットは大きいです。

     

     

     

    混乱する人
  • REASON
    03

    入院の長期化

    入院が長期化した場合、退去を求められることがあります。「3ヶ月以上」といったように予め期間を設けている施設も多いので、事前に確認が必要です。

    また入院期間中でも老人ホームの家賃管理費は継続して掛かります。退去勧告がなくても、入院費施設入居費の両方を支払い続けることが難しく解約されるケースも少なくありません。

     

     

    入居金0円プランに注目!

    入居金に関しては、入居と同時に30%程度の初期償却を設けた施設もあります。

    入退院を繰り返されている方や、ご状態的に入院リスクの高い方などは、入居金0円プランをお勧めします。

     

    「有料老人ホーム」の入居金について詳しく

    病室
老人ホームの相談窓口

サービスのご案内

\相談するとメリットいっぱい!/

🔰初心者でも心配なし


老人ホームの相談窓口」は高齢者の住まい選びをサポートする専門窓口です。

老人ホームの種類や介護保険、費用のことなど基礎知識から丁寧にご説明します。

「何から始めたら良いか分からない・・・」という方も安心してご相談ください。

 

 

📚欲しい情報を1つの窓口


・希望の予算で家の近くに施設はある?

認知症や医療行為があっても入居できる?

リハビリもやってもらえる?   etc

老人ホームの相談窓口」ならお客様が必要な情報を事前に伺い、まとめて情報提供いたします。

 

時間が掛かって大変な作業も全部まとめて代行


・各施設への問い合わせ

・パンフレットの取り寄せ

・見学の日時調整   etc

自分で行うと大変な作業も専属のシニアアドバイザーが全部まとめて代行いたします。

 

 

👍何度でも相談無料


「なんで無料で運営できるの?」

当社ではお客様がご入居に至った際に、介護施設の運営会社より広告宣伝費や紹介手数料をいただいて運営しています。

そのため、お客様から相談料や紹介手数料をいただくことは一切ありません。

 

※施設運営会社との資本関係は一切ありません。特定の施設を優先してご紹介することなく、常に中立公平な立場で情報提供をいたします。

\老人ホーム探しを 無料 でサポート!/
お急ぎの方はお電話にて即対応
0120-834-818 0120-834-818
受付時間(平日):9:00~18:00 
店舗案内

ご相談は完全予約制

概要

店舗名 老人ホームの相談窓口
運営 株式会社パーソン・プレイス
住所 〒158-0094
東京都世田谷区玉川3-36-12-302
電話番号 0120-834-818
営業時間 9:00~18:00

アクセス

【電車】
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車、徒歩9分
【バス】
「吉沢」停留所下車、徒歩3分
①東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」より、玉07系統「成城学園前駅」行き、または玉08系統「調布駅南口」行きに乗車
②小田急小田原線「成城学園前駅」より、玉07系統「二子玉川駅」行きに乗車
③小田急小田原線「狛江駅」より、玉08系統「二子玉川駅」行きに乗車
RELATED

関連記事