4330768_s_R
IVH(中心静脈栄養)でも
入居可能な老人ホームはある?

解説!IVHの方の老人ホーム入居

 

入居可能な老人ホームは極めて少ない


口から食事が食べれない方や体力の低下を防ぐ必要のある方に対し、体の中心に近い太い静脈から高カロリーの栄養輸液を継続的に投与するIVH(中心静脈栄養)。同様にカテーテルを通じて栄養を摂取する「胃ろう」に比べ、入居可能な老人ホームは少ないです。

 

IVH(中心静脈栄養)について詳しく▽

中心静脈栄養(IVH)について | 医療法人明医研

 

 

入居前の注意点!


身体拘束は原則禁止とされている介護施設において、認知症などの影響からカテーテルを引き抜いてしまう抜去リスクの高い方の入居は極めて厳しくなります。

 

 

入居可能な施設数や費用相場は?


IVH(中心静脈栄養)は老人ホームへの受け入れ難度が極めて高い医療行為です。入居可能な老人ホームの多くが24時間看護師常駐となります。

全体的にみて24時間看護師常駐の老人ホームは少なく、IVH(中心静脈栄養)でも入居できる老人ホームとなると更に少なくなります。

 

【関連記事】はこちら▽

24時間看護の有料老人ホーム【3つの安心】

 

24時間看護師常駐の老人ホームの費用は、通常の老人ホームに比べて割高となります。東京都内で入居金なしの場合、月額利用料30万円(家賃・管理費・食費)以上の老人ホームが多いです。

 

【関連記事】はこちら▽

【解説】有料老人ホームの月額利用料!内訳とその他費用

 

 

🖊まとめ


IVH(中心静脈栄養)が必要な方でも入居可能な老人ホームはあります。ただし数は極めて少ないのが現状です。

予算にどれだけ余裕があったとしても、「〇〇駅近辺」など場所を絞り込んでしまうと、該当する施設がない可能性が高くなります。

費用は通常の老人ホームよりも割高になる可能性が高いです。費用負担を抑えるため、神奈川・千葉・埼玉など遠方で探される方も少なくありません。

検索エリアは広めに想定しておくことをお勧めします。

老人ホームの相談窓口

サービスのご案内

\相談するとメリットいっぱい!/

🔰初心者でも心配なし


老人ホームの相談窓口」は高齢者の住まい選びをサポートする専門窓口です。

老人ホームの種類や介護保険、費用のことなど基礎知識から丁寧にご説明します。

「何から始めたら良いか分からない・・・」という方も安心してご相談ください。

 

 

📚欲しい情報を1つの窓口


・希望の予算で家の近くに施設はある?

IVH(中心静脈栄養)も入居できる?

リハビリもやってもらえる?   etc

老人ホームの相談窓口」ならお客様が必要な情報を事前に伺い、まとめて情報提供いたします。

 

時間が掛かって大変な作業も全部まとめて代行


・各施設への問い合わせ

・パンフレットの取り寄せ

・見学の日時調整   etc

自分で行うと大変な作業も専属のシニアアドバイザーが全部まとめて代行いたします。

 

 

👍何度でも相談無料


「なんで無料で運営できるの?」

当社ではお客様がご入居に至った際に、介護施設の運営会社より広告宣伝費や紹介手数料をいただいて運営しています。

そのため、お客様から相談料や紹介手数料をいただくことは一切ありません。

 

※施設運営会社との資本関係は一切ありません。特定の施設を優先してご紹介することなく、常に中立公平な立場で情報提供をいたします。

\老人ホーム探しを 無料 でサポート!/
お急ぎの方はお電話にて即対応
0120-834-818 0120-834-818
受付時間(平日):9:00~18:00 
店舗案内

ご相談は完全予約制

概要

店舗名 老人ホームの相談窓口
運営 株式会社パーソン・プレイス
住所 〒158-0094
東京都世田谷区玉川3-36-12-302
電話番号 0120-834-818
営業時間 9:00~18:00

アクセス

【電車】
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車、徒歩9分
【バス】
「吉沢」停留所下車、徒歩3分
①東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」より、玉07系統「成城学園前駅」行き、または玉08系統「調布駅南口」行きに乗車
②小田急小田原線「成城学園前駅」より、玉07系統「二子玉川駅」行きに乗車
③小田急小田原線「狛江駅」より、玉08系統「二子玉川駅」行きに乗車