家電_R
家具・家電!
有料老人ホームに持ち込める物は?

TV、冷蔵庫、クローゼットetc

持ち込み禁止


×刃物類

×火器類

一般的にライターや電子レンジなどは持ち込み禁止です。

喫煙スペースを設ける施設にて喫煙をされる場合には、煙草とライターはスタッフに預かってもらいます。

仏壇の持ち込みも可能ですが、ロウソクや線香は使えません。LEDのロウソクの利用をおすすめします。

 

△冷蔵庫

冷蔵庫の持ち込みは禁じられていないものの、認知症などで食品の管理が難しい方は控えた方が良いでしょう。

 

△現金・貴重品

大金や貴重品などは、紛失時のトラブルを避けるため持ち込みを禁止する施設も多くあります。

持ち込み可能


刃物類と火器類以外の物であれば持ち込み可能です。とはいえ有料老人ホームの居室面積基準は18㎡(約11畳半)ですので、持ち込める物は限られます。

多くの方はテレビ・テレビ台、テーブル・椅子、チェスト(タンス)などを持ち込まれます。

 

🖊ひとことメモ

居室にクローゼットが付いている施設もたくさんあります。さらに家具や家電の一部が備わっている施設もあるので、見学時にチェックしてみましょう。

※ベッドについて

介護付有料老人ホーム」には備え付けの介護用ベッドがありますが、「住宅型有料老人ホーム」には付いていない場合が多いです。ご自宅でお使いのベッドを持ち込むか、レンタル・購入していただく必要があります。

 

介護付有料老人ホームについて

住宅型有料老人ホームについて

その他に必要なものは?

●衣類・下着
●室内用の靴・外用の靴
●タオル類(フェイスタオル・ハンドタオル・バスタオル)
●シーツ(施設によってレンタル可)
●洗面用具・衛生用品(歯ブラシ・石鹸・爪切り・髭剃り・化粧水・ヘアブラシなど)
●消耗品(ティッシュ・トイレットペーパー・オムツ)

など

 

※必要なものは施設によって異なる場合があります。入居前にしっかり確認しておきましょう。

老人ホームの相談窓口

サービスのご案内

\相談するとメリットいっぱい!/

🔰初心者でも心配なし


老人ホームの相談窓口」は高齢者の住まい選びをサポートする専門窓口です。

老人ホームの種類や介護保険、費用のことなど基礎知識から丁寧にご説明します。

「何から始めたら良いか分からない・・・」という方も安心してご相談ください。

 

 

📚欲しい情報を1つの窓口


・希望の予算で家の近くに施設はある?

認知症や医療行為があっても入居できる?

リハビリもやってもらえる?   etc

老人ホームの相談窓口」ならお客様が必要な情報を事前に伺い、まとめて情報提供いたします。

 

時間が掛かって大変な作業も全部まとめて代行


・各施設への問い合わせ

・パンフレットの取り寄せ

・見学の日時調整   etc

自分で行うと大変な作業も専属のシニアアドバイザーが全部まとめて代行いたします。

 

 

👍何度でも相談無料


「なんで無料で運営できるの?」

当社ではお客様がご入居に至った際に、介護施設の運営会社より広告宣伝費や紹介手数料をいただいて運営しています。

そのため、お客様から相談料や紹介手数料をいただくことは一切ありません。

 

※施設運営会社との資本関係は一切ありません。特定の施設を優先してご紹介することなく、常に中立公平な立場で情報提供をいたします。

\老人ホーム探しを 無料 でサポート!/
お急ぎの方はお電話にて即対応
0120-834-818 0120-834-818
受付時間(平日):9:00~18:00 
店舗案内

ご相談は完全予約制

概要

店舗名 老人ホームの相談窓口
運営 株式会社パーソン・プレイス
住所 〒158-0094
東京都世田谷区玉川3-36-12-302
電話番号 0120-834-818
営業時間 9:00~18:00

アクセス

【電車】
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車、徒歩9分
【バス】
「吉沢」停留所下車、徒歩3分
①東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」より、玉07系統「成城学園前駅」行き、または玉08系統「調布駅南口」行きに乗車
②小田急小田原線「成城学園前駅」より、玉07系統「二子玉川駅」行きに乗車
③小田急小田原線「狛江駅」より、玉08系統「二子玉川駅」行きに乗車