今回のお客様が1週間で施設を見つけることができた1番の要因は、「必要書類」です。
老人ホームに入居する際にはたとえ短期間の入居(ショートステイ)だろうと、感染症の有無確認のため必ず「健康診断書」が必要となります。
気を付けていただきたいのは、健康診断書の作成には1~2週間かかるということです。(検査結果が出るまでに時間を要するため)
健康診断書は1度作成すると3ヶ月間有効となりますので、老人ホームへの入居をお考えの際は事前のご用意をお勧めいたします。
入居検討者:女性(87歳、中野区在住)
相談者:娘(世田谷区在住)
■相談内容
アルツハイマーを患っていた母は日に日に部屋の片付けが出来なくなり、あっという間にゴミ屋敷になってしまいました。
食べかけの弁当容器や牛乳パック、空き缶、ペットボトルなどが至る所に散らかっていました。私が片付けようとすると「ゴミじゃないから勝手に捨てないで!」と激怒します。悪臭や害虫もひどく、このままでは近所迷惑になると思い入院する運びとなりました。
入院間もなくは帰宅願望も激しかったのですが、薬の調整も上手くいきだいぶ落ち着きが出てきました。しかし自宅に戻るのは難しく有料老人ホームを探すことになったのです。
家の近くにあった施設に申込みをしたのですが、本人面談の時に「老人ホームなんか絶対に入らない!」と母が激怒したことで、入居を断られてしまいました。
退院までの期間は今日を入れて1週間しかありません。「大急ぎで入居できる老人ホームを探してください!」
■担当シニアアドバイザーの対応
入居までに必要なステップは大きく3つです。
①施設見学
②書類審査(健康診断書・診療情報提供書)
③本人面談
今回はこれらの工程を1週間で行わなければいけません。
ご相談いただいたのが金曜日でしたので、娘様にはまず土・日に見学に行っていただく時間を確保していただきました。
2度目の審査落ちは絶対に許されないため、目星を付けた施設に対し事前に「入居拒否」が極めて強いことを伝えました。
さらに重要な確認事項が!
それは本人面談と入居日の日程調整が可能か?ということです。
本人面談(アセスメント)では入院先の病院に施設長やケアマネジャーが会いに来て、ご本人や担当の看護師とお話しをさせていただきます。施設と病院双方の都合が合わなければいけません。
そして重要な入居日!
「対応できるスタッフがいない」、「他の入居が立て込んでいる」といったことのないよう、入居日となり得る日の都合を確認しておく必要があります。
結果的に精神科の往診や介護体制などが決め手となり、世田谷区の「介護付有料老人ホーム」にご入居となりました。
今回のお客様が1週間で施設を見つけることができた1番の要因は、「必要書類」です。
老人ホームに入居する際にはたとえ短期間の入居(ショートステイ)だろうと、感染症の有無確認のため必ず「健康診断書」が必要となります。
気を付けていただきたいのは、健康診断書の作成には1~2週間かかるということです。(検査結果が出るまでに時間を要するため)
健康診断書は1度作成すると3ヶ月間有効となりますので、老人ホームへの入居をお考えの際は事前のご用意をお勧めいたします。
当社に所属するシニアアドバイザーは、全員が10年以上の経歴を持つベテランです。数々の問題を解決してきた経験から、各老人ホームの特性も把握しています。
今回の事例のように入居審査が早い施設もあれば、慎重に時間を掛けるな施設もあります。
入居をお急ぎの方には最短で入居するための段取りをアドバイスさせていただいた上で、急ぎで入居できる老人ホームをご紹介いたします。
相談料は何度でも無料です。お気軽にご相談ください。
\相談するとメリットいっぱい!/
🔰初心者でも心配なし
「老人ホームの相談窓口」は高齢者の住まい選びをサポートする専門窓口です。
老人ホームの種類や介護保険、費用のことなど基礎知識から丁寧にご説明します。
「何から始めたら良いか分からない・・・」という方も安心してご相談ください。
📚欲しい情報を1つの窓口で
・希望の予算で家の近くに施設はある?
・認知症や医療行為があっても入居できる?
・リハビリもやってもらえる? etc
「老人ホームの相談窓口」ならお客様が必要な情報を事前に伺い、まとめて情報提供いたします。
⏱時間が掛かって大変な作業も全部まとめて代行
・各施設への問い合わせ
・パンフレットの取り寄せ
・見学の日時調整 etc
自分で行うと大変な作業も専属のシニアアドバイザーが全部まとめて代行いたします。
👍何度でも相談無料
「なんで無料で運営できるの?」
当社ではお客様がご入居に至った際に、介護施設の運営会社より広告宣伝費や紹介手数料をいただいて運営しています。
そのため、お客様から相談料や紹介手数料をいただくことは一切ありません。
※施設運営会社との資本関係は一切ありません。特定の施設を優先してご紹介することなく、常に中立公平な立場で情報提供をいたします。
店舗名 | 老人ホームの相談窓口 |
---|---|
運営 | 株式会社パーソン・プレイス |
住所 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-36-12-302 |
電話番号 | 0120-834-818 |
営業時間 | 9:00~18:00 |